関西で有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅なら

大阪・兵庫で有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅なら
株式会社ナオビッグ

ミライエ鳳(堺市)・ミライエ茨木壱番館(茨木市)・ミライエ茨木弐番館(茨木市)
ミライエ伊丹壱番館(伊丹市)・ミライエ伊丹弐番館(伊丹市)ミライエ東淀川(大阪市)
ミライエ健都(吹田市)・ミライエ尾浜(尼崎市)ミライエ塚口(尼崎市)

お気軽にお問合せください

072-258-7888
072-258-6200
営業時間
9:00〜18:00
定休日
土・日・祝

ミライエ鳳 イベント

2023年9月 敬老会

鶴は千年の寿命を保つといわれてます。

本日は敬老会を開催しました。
ミライエ鳳では、100歳を迎えられるお方もおられます。最近になって"
人生100年時代"と言われるようになりましたが、長く生きることはパワフルでおめでたいことですね。

90代パワーもみなぎっておられます!
フラダンスの先生をお招きしてチケットなしの無料で独占観覧いたしました。

「わぁー綺麗♪」などフラダンスの語源歴史も学び、ミライエ鳳のカルチャースクール開催でした。優しい南国の音楽 優雅な動きに釘付けでした。

みなさん、いつまでも元気で長生きしてくださいね。

2023年8月 夏祭り

毎年恒例の夏祭り♪笑顔で頑張るぞ~!

今年も毎年恒例となった「夏祭り」の開催です。
猛暑にもコロナにも負けず皆様の笑顔の為にスクラム組んで頑張ります!からのスタートです。
 
ゲームは団体戦と個人戦がありました。
団体戦は紅白戦に分かれて熱い戦いで大盛りあがり。
そこまで足が上がるの!?
と驚きの声も上がりそれぞれの役割に熱戦でした。
 
お次の個人戦は魚釣りとボーリング。
集中しながら狙いを定めて皆様必死でした。
 
お待ちかねの食事は例年に比べ主食にこだわり8種類の具のライスボール。
「何個たべたん?」「これが美味しい!」「私は梅一筋♪」「全種類食べよう」など情報交換が始まり、最高数はなんと9個!!これはすごい。
 
流しそうめん登場で歓声♪
「早くもっと流してよ」とお箸で取る難しさにも負けず喜んで頂きました。
 
なんにももう食べられないお腹一杯…と思いきや、スイカ割りに挑戦!
5回目で割れたスイカに「これは食べられる甘い♪」と1日満足して頂け、無事終了。
 
スタッフも利用者様も笑顔満載の楽しい夏祭りを過ごせました。

2023年6月 「かるた」レクリエーション

かるたは集中力勝負!

季節は梅雨の時期。
紫陽花が咲いています。雨も降ってきています。

今日は細かい作業もひと休みして「かるた」をしましょう。
懐かしいですね「かるた」。小さいころに遊んだ記憶があるといった方も多いのではないでしょうか。

みなさん思い思いに、「昔やったわ」「百人一首ですか」「違うちがう花札よ」に「したしたぁー」とカルタから花札会話に…。でも楽しい会話が飛び交っていました。みなさん楽しみながらも前のめり姿勢で視線は遠くまで真剣でした!

毎日のレクリエーションのひとコマでした♪

2023年 端午の節句

ゲームの様子
狙いを定めております

5月9日に「お部屋用お手頃サイズ鯉のぼり」制作をいたしました。

「貼るのつかれたわぁ~」という事で合間に勝負をかけたゲームで盛り上がりました。ゲームはピンポン弾ませカップインです。わいわいと声が聞こえてきそうですね。

そして、以前よりコツコツ貼り絵職人が取り組んでおりました「鯉のぼり」が完成いたしましたので、記念撮影と相成りました。色とりどりの美しいウロコをご覧くださいませ。

「屋根より♫たぁーかい♪鯉のぉーぼぉーりー」と口ずさむと「屋根よりひっくいやん」と突っ込む一幕も。とにかく終始楽しそうで笑顔満載のひと時となりました。

とにかく明るい記念撮影

今年の鯉のぼりは美しいです

お口元から笑顔

2023年 鯉のぼり制作風景

鯉のぼり制作中
全容公開まで、今しばらくお待ちください

さては今回も大作に挑戦中ですね。仕上がりが楽しみです。

2023年 お花見対決

今年は天井にまで届く
大きな枝垂れ桜が登場

『鳳枝垂れ桜 VS 近隣公園の桜』

今年も入居者様たちで、枝垂れ桜を制作いたしました。「きれいねー。ここに雀とまりに来たら可愛よねー。」の声に巨大雀が飛んできました。「綺麗ねー。ここに一本足しましょう」などの会話から大作が完成いたしました。

まずは、作品の前で満足ドヤ顔での記念撮影。

いざ近隣公園の本物の桜を見に行くと、鳳桜惨敗。「あー気持ち良いし、いい香もするし素敵」と本物に勝るものなしで笑顔満載でした。

見て見て!きれいでしょう!と「鳳桜」の前で記念撮影

近所の公園の「本物の桜」は、やはり奇麗でした。青空の下で皆様良い笑顔です。

2023年 ひな祭り

3月3日のちらし寿司

 3月3日のおひな祭りには、恒例のお雛様に変身して頂きました。ひな壇上のカワイイお雛様も、顔出しパネルも職人技に磨きがかかってきております。

 ミライエ鳳でのレクリエーションの様子をスタッフがレポートしてくれました!

~~最近では皆様14時になりましたら『お仕事工房ミライエ』に重役出勤でお越しくださっています。卓越した感覚で作業され、会話も弾み「来月は何をしましょうか」など、ご利用者様からの発信があります。時には専門的な看護師による体操、時には勝負をかけたゲームで毎日有意義にお過ごしです。~~

ぬり絵職人

貼り絵職人の技が☆ひかる
顔出しパネル

2023年 節分

 2月3日に節分レクリエーションをいたしました。
 
 節分に向けご利用者様には「お花職人」なって頂き、鬼の顔作りをしていただいておりました。
「綺麗ね。そう言えば昔子供の運動会で作ったわ。懐かしいねえ」と言いながら、お花紙を折り開くことなんと110個!
「あのお花が鬼の顔になるなんて!」と意外過ぎる完成形にびっくり大笑いだったようです。
 
 顔だけで動き回る鬼に無病息災とコロナ・災害を追い出す気持ちで、何回も豆(紙つぶて)を投げておられました。
 
 巨大三方に巨大豆(岩山ではありません)の前で豆を投げるポーズで記念撮影いたしました。
 
 

投げるでえ。鬼は~そとぉ~

さあ、こいっっ!
|д゚)ちらっ。

えいやあー。
飛び交う紙つぶて

節分までの工作や体操レクの様子

2023年 元旦

 新年あけましておめでとうございます。ということで施設では
恒例の「おひとり様おせち重」を食し、ミライエ鳳神社で初詣、門松と「鏡餅だるま」の前で記念撮影と、にぎやかしい元旦を過ごされたようですね。
 
 ここで門松と鏡餅だるまについての裏話を。
 クリスマスが終わり息つく暇もなくお正月の門松の貼り絵をして頂きました。年の瀬も押し迫り、元旦に間に合うかどうかの瀬戸際でしたが、心配ご無用!当施設「貼り絵職人」多数所属しておりますので滞りなく完成いたしました。
 ただ、鏡餅まで手が回らず登場いたしましたのが、見覚えのある「雪だるま」です。幸い溶けずに良い具合にへしゃげておりました頭頂部に橙(だいだい)搭載しまして鏡餅にランクアップ・三方上に鎮座し記念写真に納まっております。
 
 
記念撮影
鳳神社
門松と鏡餅だるま
集合したけど何すんの~の図

2022年 クリスマス・バザー

 12月18日「クリスマス」にはいささか早目なこの日「クリスマスバザー」が開催されました。

 昼食からの「ケーキタイム」の後、一旦皆様お部屋にお引き取りいただきまして、スタッフ総動員でバババッと「一日限定・鳳ショッピングモール」設営いたしました。

 開場と共に続々とご来場!久々のショッピング気分を楽しまれたようですね。

服や雑貨、本、家具など寄付で集められたそうです。お代は、偽札(!おもちゃのお金)でいただきました。にも関わらず!値切る方もおられたそうで、さすが大阪関西人(笑)とのスタッフ談。

 そして、見事なクリスマス会場をご覧いただけましたか! 「飾り・壁画・一生溶けない雪だるま・サンタの貼り絵」全てご入居者様との手作りなのだそうです。この日の為に、ひと月半かけましてございます。

「ケーキ食べておいしい顔」コンテスト

会場飾り付け完了にて
恒例の記念撮影です

なるほど。一生溶けない雪だるまですね!

「ヤッホーわーい」とポーズ

はい、撮りますよー。ポーズ!

お買い物ハンター続々

きれいなお色がお好みですね

直接さわって手触り確認
素材チェック入りました!

真剣そのもの

目が本気ですよ
本気のお買い物

おしゃれさん物色中

2022年 敬老会

 9月19日 敬老の日のお祝いをしました。今年は、昨今のコロナ禍で夏祭り開催を断念したこともあり、待ちに待ったお楽しみイベントとなりました。

 まずは、お食事タイムからのスタート。スペシャルな「敬老の日御膳」、贅沢過ぎる!デザート」がふるまわれました。

 そして、お待ちかねのゲームタイムでは「スマートボール」、「ラウンド(ゲート!)ゴルフ」、「ヨーヨー釣り」で皆様楽しまれたようですよ。

みんなで大合唱の後、プレゼントをお渡ししました。

 

会場も厨房も準備万端。気合い入れていくぞー
そしてワクワクしすぎる参加者たち

スペシャル御膳からの贅沢すぎるデザート

ヨーヨー釣り開始!

男前釣れました。私も釣れた。

スマートボール

室内ラウンドゴルフ?
いえ、これはゲートゴルフですね
めちゃくちゃ真剣です

熱唱、そして踊るスタッフ

2022年春 桜イベント

ちょっとご近所までお花見

2022年春 今年も桜の季節がやってまいりました。

 趣向を凝らした桜の大作!の制作に始まり、ご近所へのお花見、お花見弁当会食、室内花見とミライエ鳳では、もはや恒例となりました桜の開花に合わせてのイベントが3月から4月初旬にかけて行われておりました。

 コロナ禍でなければ、ご家族様もご参加いただけたイベントもあったかと思いますが、まだしばらくはこちらの掲載にてご様子をご覧ください。

 

今年もたくさんの花咲かじいさん&花咲かばあさんが
召喚されました

今年は色々なパターンの桜の木が
出来上がりそうです

小さい色紙を貼っていく桜と
長細いピラピラした薄紙を
重ねて貼る桜と

こちらはボリューム感のある花が咲いています
とにかくサイズが大きい!

暖かい日はご近所までお花見

お楽しみ「お弁当会食」
待ちに待ったという状況

室内花見に今年は枝垂桜が登場!
あのピラピラの紙の正体はこれでした

もの凄くきれい!美しい!

2022年 ひな祭り

施設内は春らしい華やかな
飾り付けがあちこちに。

2022年3月3日「桃の節句」

おひな祭りイベントが開催されました。

 ちらし寿司などの特別メニューでのお食事にはじまり、おやつタイムにケーキでの美味しいお祝い。

その後の記念撮影にて盛り上がった様子をご覧ください。

 

2月の工作レクにて作成した
おひな様&お内裏様が
こんなにたくさん!

ほら。かわいいでしょ。

お手本を見ながら作ります

目にも美味しそうな彩りの
ちらし寿司です。

食べる手が止まりません!!

可愛らしい動物ののった
お祝いケーキですよ

スイーツ女子たち
食べる前にパチリ

スイーツ男子あらわる

2022年 元旦

2022年元旦 あけましておめでとうございます。

彩りもきれいなおせち料理がふるまわれました。もちろん皆さま完食されました。

いただきます

きれいやわあ

2021年 クリスマス会

おいしい笑顔、たくさんいただきました!

2021年12月26日 クリスマス会を開催いたしました。

グラスに水を入れてリ~ン♪ときれいな音が鳴るようにしたもので一緒に演奏したり、言葉探しゲームや(?詳細はわかりませんが盛り上がった様子)クリスマスソング大合唱など楽しいひと時を過ごされたようです。

メインイベントはやはりデザートタイム!おいしい笑顔たくさんいただきました!!

クリスマスツリーで
気分もあがります

何やら箱に手を入れてごそごそ

箱の中身はジュースでしたー

2021年 敬老会

2021年9月19日 敬老会を開催いたしました。スタッフによる紙芝居を食い入るように鑑賞されるなど楽しいひと時を過ごされたようです。

ご家族様に往復ハガキにてメッセージをお願いして思いを書いていただき、返信ハガキをラミネートしてお渡ししました。お孫さんからの絵や写真にたいへん喜んでおられました。

特別メニューに舌鼓をうち(デザートは羊羹を提供いたしました)大好評のうちに幕を閉じました。

超超超特大・抱っこできますサイズの折鶴(スタッフ作)や
ご家族様からのメッセージカードを持って記念撮影!

秋の掲示物もお目見え

ものすごく
集中されております

紙芝居のお題目は
「なんにもせんにん」

彩りのきれいなお食事でした

おいしいで
(お見せできないのが残念ですが)

ちょっと悪い顔でパチリ

おいしくいただいてますぅ
とニッコリ

2021年 夏祭り

 令和3年7月11日 関係者一同コロナワクチン接種を終えたということもあり、感染症対策万全の中、無事に夏祭りを開催することができました。

 金魚すくい、コイン落とし(水中の的に1円玉を落とし込むゲーム)、射的(ゴム鉄砲)、スイカ割り等イベントやゲーム盛沢山で、皆さまとても楽しまれたご様子です。

お昼ご飯やデザートはお好きなものを注文して食されていました。

会場入り口
ワクワクしてきます♪

スタッフ入魂の儀
がんばるぞー!おぉー‼

金魚すくいスタート

そぉっと、すくって

負けられへんで。

かなり真剣

ドジョウすくい?いえいえ
お盆で羽根つきです

神業ショット☆

1円玉落としは
見た目以上に難しいのです

射的コーナー
スナイパー続々

「どれ狙ったらええんかいな」
「あれあれ」

近い。。。
定位置から徐々に当たる距離まで詰めてきた結果

 

左・ベテラン感漂うスナイパー
右・ゴム鉄砲、怖い怖い

ランチタイム
女子会の様相

こちらも女子会
ランチバイキングの図

◇本日のメニュー◇
おでん、おにぎり、ローストビーフ、ウインナー、サラダ、ミニたい焼き、たこ焼き、アイスパフェなど

お好きなものを

スイカ割り

目隠しで大きく振りかぶって勢いよく振り下ろしたところ
誘導スタッフ逃げ腰の図

割れない!安心して下さい。
非力な皆様に代わって
スタッフがやっておきました

スイカ美味しいそうです

お面をかぶってはいっチーズ

わいわい賑やかしい様子で記念撮影

2021年 マスクコレクション

素敵すぎるクチビル♡

 7月の夏祭りに合わせて、スタッフがマスクを1枚1枚デザインいたしました。あまりにも素敵すぎるので、こちらでご紹介させていただきます。

 夏らしい柄やポップなイラスト。描いたスタッフとセレクトした入居者様のセンスがキラリ☆と光ります。

「おおとり サマー・マスクコレクション2021」をご覧ください。

 

スイカとかき氷

大輪花

ラブ♡

うさぎちゃん

金魚

ひまわり

カラフル小花

ニャンコ

ヨット

オリンピック

2021年 こどもの日

コツコツと作業しておられます

何やら出来てきています

ドドーンと完成

「鳳武将」現る

昔ながらの新聞兜

おでこにピタッと。
これは新しいっっ!!

イエーイとポーズ

鯉のぼりと記念撮影

満面の笑みです

令和3年5月5日 こどもの日撮影会イベントが開催されました。

 以前より、コロナ感染防止策の衝立を挟んでの作業で、コツコツと鯉のぼりを作成されていたようです。色とりどりのウロコがとてもきれいな大きな鯉のぼりが完成いたしました。

 昔ながらの新聞紙や色紙で折った兜をかぶって勇ましく(?)ポーズをとって記念撮影されていました。とても賑やかで楽しい撮影会となったようです。

2021年4月 桜祭り

桜の花びら
わぁ~~ッと撒いて。

なかなかのはしゃぎ振りです

こちらは控えめな

童心にかえって

外出できないので
せめて雰囲気だけでも

お昼はお花見弁当で。

お花見弁当に
皆さまお顔がゆるんでおられます

デザートは美味しそうな
フルーツパフェで

春を感じる掲示が
あちこちで見られます

3月の工作レクの様子
桜に花を咲かせていきます

八分咲きといったところ

満開の桜がライトアップ

令和3年4月5日 「桜祭り」と称してお花見イベントが開催されました。

お花見弁当とフルーツパフェが提供され、ニコニコ笑顔で舌鼓をうち、桜の木の下での記念撮影では、わぁ~っと花びらを撒いて大はしゃぎされておられました。

3月の工作タイムに皆さまで桜に花を咲かせておられたようです。

当日は室内を暗くしてライトアップしてみました。感染症予防で外出ができない中、幻想的な満開の桜でお花見の雰囲気を少しでも感じていただければと思います。

 

2021年 ひな祭り

2月の工作タイムです

何ができるのでしょう

ひな祭りメニュー

2月の工作の全貌が明らかに

このようにご利用いただけます

皆さま、いい笑顔です

おどけてポーズ

大笑い

笑顔

令和3年3月3日 ひな祭りイベントが開催されました。

2月の工作タイムに皆さまで、顔のところが丸く抜かれた、お雛様とお内裏様の貼り絵をされていたようで、スタッフの手により立派な「顔出しパネル」になりました。

チョコッとだけ顔をのぞかせたり、頭ごと穴の中に入ったり、おどけたお顔でポーズをとったりと、皆さま個性的なニコニコ笑顔のおひなさまになっておられました。

2021年 おやつ会

 只今、全集中で焼いております
暫しお待ちを

ガブっと

こちらはおかずクレープ

やわらかいクレープに
皆様かぶりついておいでです

食べるで~のポーズ

おいしいで~と
サムズアップ

令和3年2月21日 おやつ会を開催しました

チョコレート&ホイップのスイーツクレープと、おかずクレープがふるまわれました。

とてもやわらかいので、中身がこぼれださないように慎重に、、、皆様結局ガブッとかぶりつくスタイルで食されたごようすです。

2021年 節分

節分メニュー

丸かぶりのかわりに・・・
カットされた巻き寿司やイワシが提供されました

鬼が登場!

 赤鬼怖いっっ
オニは~外~~!!

「福は~内」も忘れて
オニは~外、オニは~外~!

青鬼さんは
何だかフレンドリー♡

めちゃくちゃフレンドリー。

紅白の玉で
鬼の的当て

ナイスピッチング

ゲームの後は
紙風船で、童心に戻って。

令和3年2月2日に節分イベントを開催いたしました。

赤鬼・青鬼が登場し、棒を振り回す赤鬼に至近距離で果敢に豆まき(落花生)されておられました。刺激が強すぎたのか、少しお顔がこわばってしまった方もおられたようですが、フレンドリーな青鬼のナイスフォローにより、笑顔が戻ったようです。

的当てゲームでは、皆さま大きく振りかぶっての投球で楽しまれたようです。

2020年12月 クリスマス会

 誰か一人がソース入りを食べています。「ええのん当たったわ!」と言って皆を惑わせる一コマも。

まずい振りをしたりと、なかなかの演技派揃い

まずいのを食べているのはいったい
誰でしょう?

もういくつ寝るとお正月~♪

美味しそうです♡

令和2年12月25日にクリスマス会を開催いたしました!

「クリスマス会だけれど、お正月といえば家族揃って何した?ゼスチャークイズ」からの振り付き大合唱や、入居者様方が出題者として参加の「被害者は誰だ!ゲーム」(ソース入り!のシュークリームやお料理を食べた人を当てるクイズ)で大いに笑い大いに楽しんでおられました。

ゲームの後はケーキと紅茶で美味しいひと時を過ごされました。

2020年 11月 お芋掘り大会

収穫の秋気分満載!

たき火用落葉ではありません。
この中にお芋が埋まっております。

よぉく探して!

がんばって!

あった!

お芋は一人一つでおねがいします!

皆様、掘り当てた紙製お芋より
やっぱり、本物のお芋!

令和2年11月にお芋掘りイベントを開催いたしました。

収穫の秋!秋といえば焼き芋!ということで、「スタッフ作☆新聞紙落葉山でお芋掘り」体験をしていただきました。皆様、たいへん楽し気なご様子で、体験後は、本物の焼き芋を美味しそうに食されました。

2020年 9月 敬老会

令和2年9月に敬老会を開催いたしました。

女装した男性スタッフの登場で涙を流して大笑いし、流しそうめんで大いに盛り上がりました。施設職員より入居者様一人一人にご長寿祝いの色紙がプレゼントされ、楽しいひと時を過ごされました。

2020年 お茶会 イベント

令和2年4月 お茶会イベントを開催致しました。   

入居者様にプリンやお菓子を食べて頂き、お茶を飲みながら暖かくなってきた春を感じて頂きました。

 

2019年 クリスマス会 イベント

令和1年12月 クリスマス会イベントを行いました。   

今年は入居者様がフルーツケーキ作りに挑戦!クリーム塗ったり、フルーツをのせたり       個性豊かなケーキを作成されました。            

 

2019年 夏祭り イベント

令和1年7月 夏祭りイベントを行いました。   

今年も入居者様が様々なゲームに挑戦しました。ご家族様や小さなお子様も来られみんなで夏祭りを楽しんで頂きました。             

 

2019年 恵方巻 イベント

平成31年2月 恵方巻のイベントを行いました。                       具材を並べ、丸めて作った恵方巻のおいしさは格別だったようで、みなさん笑顔で食べてらっしゃいました。             

 

2018年クリスマス イベント

平成30年12月26日 クリスマス会のイベントを行いました。                 今年のクリスマスのイベントは入居者様に手作りのお財布とかわいいイラストのお金をお渡しして、 フリーマーケットを行いました。小物やアクセサリー、服や様々な日常品を取り揃えて、お買い物を楽しんで頂きました。

 

2018年敬老会 イベント

平成30年9月16日  敬老のイベントを行いました。                      今年の敬老のイベントは残暑残るこの時期にさわやかな風を運んで頂こうとフラガールをお呼びして 入居者様と一緒にフラを踊りました。色とりどりの衣装を身に着け、ゆったりとした音楽が流れる時間に皆さま癒されたようです。最後は、敬老のお祝いのお饅頭とお菓子を頂きました。

 

2018年夏祭り

平成30年7月22日 ミライエ鳳夏祭りを行いました。                     ご家族様も参加され、魚釣りや輪投げ、ボールすくい、ボーリングなどの出店に参加されました。  またすいか割りや盆踊りも行い、最後は疲れた体に出店の雰囲気そのままのご飯でエネルギーチャージされました。笑顔溢れる夏祭りになりました。

ミライエ鳳 救命講習会

平成30年3月28日 救命講習会を行いました。                        堺市消防局より消防士さんをお招きし、もしもの時に備え人工呼吸やAEDの使用方法の説明をうけました。救急救命のプロに教えて頂く機会はなかなかないので、職員はみな真剣な表情で講習を受けました。

ミライエ鳳 クリスマス会

平成29年12月 クリスマス会を開催致しました。                                    なかなか食する機会のないお鍋をみなさんで囲みました。寒い季節ですが、身も心もあったまるお鍋でおいしく頂きました。

ミライエ鳳 ハロウィン

平成29年10月31日 ハロウィンイベントを開催致しました。                 ヘルパーが様々な衣装で仮装し、食堂を練り歩きました!入居様も一緒に仮装して         楽しい時間を過ごしました。

ミライエ鳳 敬老会

  平成29年9月24日 14時より 敬老会を開催致しました。                                                          ヘルパーによる劇や利用者様と一緒に踊ったり、感謝を込めてハグをし、                       最後には、お茶と紅白まんじゅうをおいしくいただきました。

ミライエ鳳 機能訓練

ミライエ鳳では様々な機能訓練を行っております。