JR阪和線 百舌鳥駅より 徒歩3分 

ミライエ鳳(堺市)・ミライエ茨木 壱番館(茨木市)・ミライエ茨木 弐番館(茨木市)・ミライエ伊丹壱番館(伊丹市)・ミライエ伊丹弐番館(伊丹市)

ミライエ東淀川(大阪市)・ミライエ健都(吹田市)・ミライエ尾浜(尼崎市)・ミライエ塚口(尼崎市)

お気軽にお問合せください

072-258-7888
営業時間
9:00〜18:00
定休日
土・日・祝

ナオビッグについて

ごあいさつ

 株式会社ナオビッグは、2003年に、注文建築会社として創業しました。その後、お客様や社会のニーズに対応すべく、2005年に居宅介護、訪問介護事業の福祉事業へと歩んでまいりました。

 お客様の日々生活の中で様々な問題があり、より安全でより快適な暮らしを少しでも支えることができないかと考え、住宅を建築する事業から、安心安全に暮らして頂く為の施設運営事業へと業務拡大いたしました。  

 私たちは、経営理念のもと、常にお客様と向かい合い、お客様の声に耳を傾け、お客様の気持ちに寄り添い、お客様に感動して頂けるために、より質の高いサービスを提供できるよう従業員の教育・訓練を行い、そして成長し続けることで福祉事業において安心できる企業として地域社会に貢献する所存です。

 今後ともより一層のご支援、ご指導とご愛顧を賜りますよう宜しくお願い致します。

ブランドステートメント

 

経営理念

☆私たちは

より高い満足を感じて頂けるよう努め

お客様から頼りにされる企業を

目指します

 

☆私たちは

未来を変える情熱を持ち

常に高い目標を掲げ挑戦します

 

☆私たちは

お客様・会社同僚に対し責任感を持ち

誠実に行動します

 

行動方針

☆お客様に安心・安全を提供し 心豊かな生活を支援します。

 お客様に対する価値の向上・能力の向上という「常に成長し続ける」

という思想を何よりも大切にするとともに

高い技術力により高品質、高付加価値のまごころサービスに努めてまいります。  

    

 ☆従業員一人ひとりを尊重し働きがいのある会社にします 

 従業員は、報・連・相 と守秘義務の徹底をし、一人ひとりが主体性をもって仕事に取り組み、責任を自覚し働きがいのある会社にします。 

 

   ☆各関連業者との連携(信頼関係)を大切にします 

 誠実な対応で、相互に良好な関係を維持し、お客様が、安心・安全 に暮らして      いけるように連携をとっていきます。   

☆ 社会的責任を果たします

  法令を遵守し、高い倫理観をもって、従業員一人一人が与えられた仕事に対し、期待以上の成果を出すことによって、 組織・事業を加速しながら、公正かつ平等な介護サービスを提供し社会に貢献します。

 

倫理規定

 

  ☆ 私たちは、利用者様の人権及び権利を擁護する視点に立ち、利用者様への      暴力的行為、暴言、精神的抑圧行為等あらゆる権利侵害を行わないとともに許しません。

   

  ☆ 私たちは、利用者様の基本的人権の尊重を前提として、人としての尊厳                そして権利を大切にし、利用者様の性別、年齢、出生、家庭状況、人種、信教及び            信条、能力、認知症を含む障がいの程度等あらゆる理由において差別をすることなく、   公平・公正且つ誠実に対応します。

 

  ☆ 私たちは利用者の尊厳・意思を尊重しつつ、安全性の確保及び清潔の保持に                     努めます。医療・保健・福祉、その他関連職種の人々との連携に努め、                      総合的なサービス提供を行います。

 

  ☆ 私たちは法令・社内外の規範、社会的ルールに則って行動し、地域社会からの   信頼を得られるように行動します。

健康経営優良法人2022

介護職員等特定処遇改善加算の取得について

2020年8月1日

 この度、ミライエ各施設は令和2年度 特定事業所加算(Ⅱ)及び 介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)を所得しましたのでお知らせします。

 これを機に、ご利用者様への介護サービスの一層の向上に努めて参る所存です。また、職場環境の改善、職員研修の充実を図ります。

 尚、介護職員等特定処遇改善加算の取得により、令和2年7月(ミライエ伊丹両施設・ミライエ茨木両施設)、9月(ミライエ鳳・ミライエ東淀川)ご利用分より、ご利用者様にはご利用料金のご負担をおかけしておりますが、どうかご理解頂きますようお願い申し上げます。

 ※介護職員等特定処遇改善加算とは

 介護職員の安定的な処遇改善を図る為の環境整備とともに、介護職員の賃金改善を目的として創設されたもので、当社においても介護人材確保のための取り組みをより一層進めるべく、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員のさらなる処遇改善を行うものです。