吹田市・尼崎市・茨木市・伊丹市・大阪市・堺市の有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅なら

株式会社ナオビッグ
吹田市(ミライエ健都)尼崎市(ミライエ塚口/ミライエ尾浜)茨木市(ミライエ茨木/ミライエ茨木弐番館)
伊丹市(ミライエ伊丹壱番館/ミライエ伊丹弐番館)大阪市(ミライエ東淀川)堺市(ミライエ鳳)
令和7年9月8日 お月見イベント開催しました。貼り絵制作の掲示でお月見気分準備万端。
皆様が体操レクリエーションされている間、スタッフは160個ものお月見団子を猛烈に作っておりました。
みたらし・きな粉・あんこの3種ご用意いたしました。出来立てお団子はおいしかったと大好評で、「もうないの」との声もあったようです。
頑張った甲斐がありました。
お月様スタンバイOK
悠々体操レク中
スタッフ
必死の形相で団子作り
できたてホヤホヤで美味しい!
熱唱中
施設では、色々なレクリエーションが行われています。
8月、灼熱の夏とは無縁だった、快適な室内での様子をご紹介します。
体操レクや、お誕生日のお祝い、カラオケやボール的入れゲームを楽しまれていました。
体を動かす前には必ず準備体操を行っています。
準備体操は怠りません
簡単に見えて意外とコツが必要
狙って投げる
とりゃ~っ!入った!
令和7年8月7日 今年も、恒例の夏祭りが開催されました。
スイカ等が入ったおしゃれでカラフルなフルーツポンチや、「お祭り特別メニュー」昼食が提供され、金魚すくいや射的等ゲームで楽しいひと時を過ごされました。盆踊りで炭坑節を流すと、楽しくなって、立ち上がって踊っておられたようです。
金魚すくい
きれいなフルーツポンチ
焼きそば・たこ焼き
お祭り準備の様子
記念撮影
ステキなおひな様
お楽しみおやつタイム
今年は、3匹の鬼の口めがけて玉を投げ入れて、鬼退治となりました。
和気あいあいとした雰囲気の中、皆さま楽しまれたようです。
おやつに、白玉粉とお豆腐で作った白玉団子入りぜんざいをご提供。
白玉の水分が少し多かったようで、茹で工程に苦心したようですが、ご安心ください。
仕上がりは問題なく、皆さま満足そうにお召し上がりいただきました。
ゲームの前の準備体操
鬼退治開始!
ナイス投球
「鬼は外福は内」はどうなったのか。。
おいしそう
女子会の様相
2025年元旦 ミライエ塚口では、恒例の「おひとり様おせち」が提供されました。
「未来江(ミライエ)神社」で初詣。順番に並んで参拝し、おみくじを引いたり絵馬に願い事を書いたりと、新年を静かにお迎えしました。
また三が日以降も、羽子板で「羽根つき」ならぬ「風船つき」で楽しんだり、書き初めをしました。
おせち料理に舌鼓
暖かな日差しの入るお部屋でお食事
何をお願いしたのでしょう
相談しながら願い事
神様に出張いただきました
参拝順番待ち
大吉!!
おみくじ結んで
風船つき おりゃあっっ!
と高く打ち上げました
書き初め
達筆!
カンタンそうに見えてコツがいる魚釣り
ミライエ塚口では8月、「納涼祭」を開催いたしました。
魚釣り、輪投げ、金魚すくいをしていただきました。
魚釣りでは、なかなか吊り上げられず「これ難しいわ」の声が。
輪投げでは、なかなか入らないため少しづつ距離が近づくのですが、
それでも「入らない~」と叫ばれ、金魚すくいではどれにしようと悩まれていました。
ゲームの後はおやつの時間♪
シューアイスを召し上がり「これ美味しいね」と喜んでおられました。
ミニフランクフルトの中の「ウインナーが美味しいわ」と好評でした!
そして最後にお待ちかねの景品大会★
それぞれが持たれた団扇に書かれた数字が読み上げられる度に
「は~い」と大きな声で返事をされ景品を受け取られていました。
それぞれの席で「何だった?」と景品の中身を見せ合っておられました。
短い時間でしたが「楽しかった」と仰っていただけました。
色鮮やかな鯉のぼり
5月に入り、ミライエ塚口ではこどもの日のイベントを実施しました。
こちらの鯉のぼり、4月中旬ごろから作成をはじめ、
鯉の型紙に色とりどりの鱗を張り付けていき、少しづつ完成させていきました。
小さい鯉のぼりは各々の居室に飾られ、大きい鯉のぼりはホワイトボードに貼って
施設玄関に飾り来設者の目を楽しませていました。
本番の今日は、Youtubeの動画を見ながら30分位体操を行いました。
動画のお兄さんの声掛けに合せて声を出されながら体操をされる方もいらっしゃいました。
その後はみなさんお楽しみのおやつタイム♪
ワッフルに冷凍フルーツと生クリームで飾り付け、紅茶と一緒に召し上がっていただきました。
「甘くて美味しい」「あっさりして美味しい」等々の声があがっていました。
体操だけのレクより沢山の方が集まっていただき、さすがおやつの効果は大きいなと思いました。
こどものころの気持ちに戻ったような、楽しい一日でした★
「鬼は~外、福は~内」♪
ミライエ塚口では2月、節分の豆まきを行いました。
節分は邪気を払い、無病息災を願う行事です。
施設で過ごされているみなさまには大切なイベントですよね。
スタッフの「鬼は外」の掛け声に合わせて、
大きな声で「鬼は外、福は内」と元気に返してくださいました。
新聞紙で作った豆もどきを鬼に向かってえ~い!
鬼まで届かなくて「あ~、届かない」と叫ばれたり。
皆さん笑顔でとても楽しそうでした。
その後はスタッフが作ったちらし寿司をいなりあげにして、
ご自分で詰められ召し上がっていただきました。
「丁度いいお味で美味しいわ」とご満足の様子でした。
立派な龍を描いていただきました。
あけましておめでとうございます。
ミライエ塚口の元旦は、おせちと書初めを楽しみました。
おせちは「こんなに沢山たべれるかしら」と
仰られる方もいらっしゃいましたが皆さん完食されていました。
おせちに添えた辰の飾り物を「持って帰っても良い?」とお尋ねになられ
居室に飾っておられました。(これはなんだかちょっとうれしいです)
書初めは「私、字下手やから」と仰られながらも達筆を披露してくださいました。
お手本を見ながら何度も納得のいくものを書かれていたのが印象的でした。
今年も一年、ケガや病気もなく、健康で穏やかな年になるよう祈っております。
★かわいいデコレーションケーキ★
ハッピーハロウィン~トリックオアトリート♪
ミライエ塚口では10月、ハロウィンパーティーを開催いたしました。
みんなで仮装をして街に繰り出すぞ~!…ってことはなかったのですが、
今年は利用者様のみなさんでお菓子作りをしました。
クレープ生地に餡子のクリームを塗り、バナナ・みかん・桃・マンゴーをのせて
クルっと巻くと美味しそうなデザートの出来上がりです。
普段なかなか作る機会もないものなので、みなさん楽しそうに作られておりました。
お手伝いして下さった有志の利用者様が「ちょっと味見したけど美味しかったよ」と
後から来られた利用者様に耳打ちされていました。
「丁度いい甘さで美味しい」と女性だけではなく男性にも好評でした♪
暑かった夏のピークも過ぎて徐々に過ごしやすい季節になってきましたね。ミライエ塚口では、敬老会(秋祭り)を開催しました。
ホットケーキミックス粉でたこ焼き?を作って下さいました。たこ焼きは丸く形作るのが難しいのですが、作っているうちにだんだん上達してきたようで…
「やっと丸く出来るようになったのにもうお終い?」と笑顔で作って下さいました。
ちょっと量が多いかなと思いましたが「甘いものは大丈夫よ」と仰い完食されていました。甘いものは別腹って言いますもんね♪
最後に提灯の下でみんなで仲良く記念撮影を行いました。
短冊に願いを
ミライエ塚口では7月、七夕のイベントを実施しました。
皆さんで協力しながら七夕の飾りを作っておられました。楽しみながらも真剣に作業しているご様子でした。
皆さんには短冊に願い事を書いていただきました。それぞれ思い思いに願い事やお名前などを書かれておりました♪
それぞれの願いが叶いますように。
皆様、開所間もない新しい施設で初めて迎えるお正月でした。静かにお節料理に舌鼓を打ち、落ち着いた時間を過ごされたようです。
今後続々と入居者様が増えて、にぎやかになっていくのでしょうね。もうしばらく、ゆっくり流れる時間をお楽しみいただければと思います。